僕の好きなゲームの話

このブログを読んでくださっている読者の皆様、こんにちは!
ブログを書くという経験も人生で2回目となりました!今回は自分の趣味について書きたいと思います!

では早速本題に入ります。僕の人生で最も趣味歴が長いものは、テレビゲームになります。
出会いは5歳で、そこから20年続けてきた趣味になります。自分の人生の大半はテレビゲームとともにあったといっても過言ではありません。改めて自分でも驚いています。
今回はそんなテレビゲームの中でも、特に私が愛して止まないポケットモンスターについて語っていこうと思います。

ポケットモンスターはポケモンの愛称で広く知られています。
その勢いはテレビゲームだけに留まらず、かなり昔からカードゲームやアニメ、最近だと特にグッズやカフェなど様々な展開をしています。
例えば先述したカフェにはチャデスという名前のポケモンの湯飲みが置いてあるのですが、それがとてもかわいくて、僕がポケモンカフェの近くに寄るたびに買うか迷ってしまいます。

ポケモンのテレビゲームがどういうものかというと、ポケモンをゲット(捕獲)し、パートナーとして一緒にポケモンの世界を冒険するゲームです。
ポケモンは、ゲームのジャンルはRPG(ロールプレイングゲーム)に属します。RPGがどんなジャンルのゲームかというと、主人公(自分が操作しているキャラクター)や仲間のキャラクターが、剣や魔法などで敵と戦うゲームが多いです。その中で私が今までプレイしたゲームでは、敵と戦う主人公や仲間のキャラクターは人であることが多かったです。

これに対しポケモンは、先ほども少し触れたとおり捕まえたポケモンでポケモンと戦います。自分のポケモンは6匹まで冒険に連れていくことができます。戦闘は1対1で、各ポケモンが4つまで覚えられる技を使用して攻撃し、相手のHPを0にした方の勝ちです。ポケモンと技には属性(タイプ)が設定されており、この属性の相性で有利不利が決まります。

例えば「ほのお」属性のポケモンに「みず」属性の技で攻撃すると「こうかばつぐん」になり、弱点でダメージが2倍になったり、「みず」属性のポケモンに「ほのお」属性の技で攻撃すると「こうかいまひとつ」になり、ダメージが半減されます。
こうした属性の相性を考慮し、自分の選んだポケモン達と一緒に立ちはだかる強敵に挑みます。
ポケモンの世界で冒険していると、野生のポケモンやほかのポケモントレーナー(ポケモンを使役して戦う人)と戦うことになります。戦いに勝利し経験値をためると、自分のポケモンが新しい技を覚えたり、進化という新しい姿になったりします。
ポケモンの楽しいところはやっぱりなんといってもこの部分、自分のお気に入りのポケモンがどんどん変化していく過程を楽しめるところです。より強い技を覚えたり、進化してよりかっこいい(かわいい)姿になる。これが本当に好きで、僕が昔からポケモンを愛して止まないところです。

またポケモンはRPGなので、ポケモンの世界で巻き起こる大冒険や事件などの物語を進めていくのもすごく楽しいです。最新作であるポケットモンスタースカーレット/バイオレットでは学校での生活にスポットが当たっており、3つの目標のクリアを目指してパルデア地方を冒険するのですが、その時のストーリーが全て素晴らしいのです。作中に「君だけの宝物を見つけてください」といったセリフが登場するのですが、本当にその言葉通りのゲーム体験ができる素晴らしい作品になっています。

他にもまだまだ語りたいことだらけなのですが、今回はこのあたりで終わりたいと思います。

※ポケットモンスター、ポケモン、チャデス、ポケットモンスタースカーレット、ポケットモンスターバイオレットは株式会社ゲームフリーク、任天堂の登録商標です。